
調布の布づくりの歴史を象る最中
昭和27年創業当初からの看板商品。
「調布の名物になってほしい」という思いから「たづくり最中」と名付けられました。
「たづくり」とは、手織りの布のこと。奈良時代に「租庸調」の調として多摩川の水にさらして作った布を税として納めていたことに由来する調布の歴史を伝える和菓子です。

布づくりに使う「臼」の形をした最中は、もち米を原料に使いパリパリとした食感。
程よい甘さの餡には、北海道産の大納言小豆が使われています。
松月堂では「たづくり最中」以外にも「ちょうふ」や「くすの木の街」といった調布に由来する名前のお菓子があり、予算に応じて箱詰めしてもらえます。
本店のほか、調布PARCOの地下1階にも出店、販売しています。


たづくり最中
松月堂
- 価格
- 1個:130円、8個入り:1,100円、12個入り:1,900円、16個入り:2,400円
20個入り:3,000円、25個入り:3,700円、40個入り:5,900円、50個入り:7,200円
※いずれも税抜き価格 - 詳細
- 小豆あん、白豆きんとん餡、柚子餡
※価格・仕様については予告なく変更される場合があります。
- 販売店
- 松月堂
- 住所
- 調布市小島町1-34-8
- 電話
- 042-485-2266
- 営業時間
- ◯調布銀座本店9:00-17:00
◯茶房 菜々や9:00-17:00
◯調布PARCO店10:00-21:00(※定休日は調布PARCOの定休日に準ずる) - 定休日
- 日曜日
- カード等
- クレジット:不可
電子マネー:不可
QRコード:不可